黒河内林道
平成22年8月5日走行
黒河内林道は長野県富士見市と伊那市の境界から美和湖方面に走っている。
本日は、富士見パノラマリゾートゴンドラ山頂駅を出発し、入笠牧場を通って3-4キロで
黒河内林道の入口ゲート地点に到着。
おっと、通行止の看板が・・・・・
まあ、チャリだからなんとかなるだろう??? もちろんこのまま前進。
ゲートの傍には、「 ○○国有林 」 という林道ではおなじみの看板があった。
ゲートを逆方向から撮影
本日は林道を南下する楽々ツーリングだが、逆方向から延々と坂を上って、
最後に、広々とした牧場を見ながらゴールする方が感激するだろうな!!
このゲート地点にてサイクルコンピューターの距離計をリセットする。
0.46キロ ちょっと驚いた。再びゲート出現
牛が脱走しないように二重ゲートになっているのだろうか・・・・・・・
2.39キロ
ならだかな下り坂が延々と続く。 道路に転がってる石も小さく、昨日の川上牧丘林道よりも全然走りやすい。
ただ、景色は開けず極めて単調だ。
右側の浅い谷底を眺めたが、ただ新緑??が綺麗なだけであった。
5.36キロ
そろそろ東から西方向に、川を横切る橋かなっと思ったら( 実際は黒河内林道は矢印方向である )
橋を渡ると
「 西谷林道 」??? 超マイナーな林道なんだろう。
もちろん、この先は進めないが、少し探索してみたい気になった。
橋から川を見下ろすと・・・・・・・

渓流にはイワナが・・・・・・・・・・
7.31キロ 黒河内林道の横には常に川が流れている。 依然として視界は開けない。
本日は車両通行止めなので車、バイクには全く出会わなかった。
10.54キロ 舗装路出現。出来上がりなのでアスファルトの匂いがプンプンする。

通ってきた道
ここから先は、約200メートルの一部区間を除いて舗装路であった。
この先、路肩が崩落して通れないような場所は全くなかったが、道幅一杯に ロードローラーやトラックが
占拠してる場所が数箇所あったため 通行止めにしてだんだろう。
もちろん、ロードローラーなどの脇をチャリですり抜けた。
13.21キロ この辺りに来るとアスファルトの匂いはしなかった。
少し遠くを見渡せたので、南方向に向かって撮影。
14.5キロ
林道南側の通行止看板。
この時は、全く気がつかなかったが、後で調べてみると
矢印の先端に写っているのが黒河内林道の起点の杭らしい。
◎まとめ
黒河内林道の距離 14.5キロ
林道のダート距離 10.54キロ
黒河内林道の北側から進入すると、終始ゆるやかな下り坂。
道路に転がっている石もそんなに大きくなく、岩盤むき出しの場所も皆無で かなり走りやすいと思う。
健脚の人なら南側からでも十分登ってこれるのではないかな。
残念ながら視界は開けないので絶景にはお目にかかれない。
静かな森林浴を楽しむ・・・・・そんな林道である。
南アルプス林道ゲートに続く
最後まで読んでいただきありがとうございました。
記事が面白かった、あるいは参考になった方はポチっとお願いします。
黒河内林道は長野県富士見市と伊那市の境界から美和湖方面に走っている。
本日は、富士見パノラマリゾートゴンドラ山頂駅を出発し、入笠牧場を通って3-4キロで
黒河内林道の入口ゲート地点に到着。

おっと、通行止の看板が・・・・・
まあ、チャリだからなんとかなるだろう??? もちろんこのまま前進。
ゲートの傍には、「 ○○国有林 」 という林道ではおなじみの看板があった。

ゲートを逆方向から撮影

本日は林道を南下する楽々ツーリングだが、逆方向から延々と坂を上って、
最後に、広々とした牧場を見ながらゴールする方が感激するだろうな!!
このゲート地点にてサイクルコンピューターの距離計をリセットする。
0.46キロ ちょっと驚いた。再びゲート出現

牛が脱走しないように二重ゲートになっているのだろうか・・・・・・・
2.39キロ

ならだかな下り坂が延々と続く。 道路に転がってる石も小さく、昨日の川上牧丘林道よりも全然走りやすい。
ただ、景色は開けず極めて単調だ。
右側の浅い谷底を眺めたが、ただ新緑??が綺麗なだけであった。

5.36キロ

そろそろ東から西方向に、川を横切る橋かなっと思ったら( 実際は黒河内林道は矢印方向である )
橋を渡ると

「 西谷林道 」??? 超マイナーな林道なんだろう。
もちろん、この先は進めないが、少し探索してみたい気になった。
橋から川を見下ろすと・・・・・・・

渓流にはイワナが・・・・・・・・・・
7.31キロ 黒河内林道の横には常に川が流れている。 依然として視界は開けない。


本日は車両通行止めなので車、バイクには全く出会わなかった。
10.54キロ 舗装路出現。出来上がりなのでアスファルトの匂いがプンプンする。

通ってきた道

ここから先は、約200メートルの一部区間を除いて舗装路であった。
この先、路肩が崩落して通れないような場所は全くなかったが、道幅一杯に ロードローラーやトラックが
占拠してる場所が数箇所あったため 通行止めにしてだんだろう。
もちろん、ロードローラーなどの脇をチャリですり抜けた。
13.21キロ この辺りに来るとアスファルトの匂いはしなかった。

少し遠くを見渡せたので、南方向に向かって撮影。

14.5キロ

林道南側の通行止看板。
この時は、全く気がつかなかったが、後で調べてみると
矢印の先端に写っているのが黒河内林道の起点の杭らしい。
◎まとめ
黒河内林道の距離 14.5キロ
林道のダート距離 10.54キロ
黒河内林道の北側から進入すると、終始ゆるやかな下り坂。
道路に転がっている石もそんなに大きくなく、岩盤むき出しの場所も皆無で かなり走りやすいと思う。
健脚の人なら南側からでも十分登ってこれるのではないかな。
残念ながら視界は開けないので絶景にはお目にかかれない。
静かな森林浴を楽しむ・・・・・そんな林道である。
南アルプス林道ゲートに続く
最後まで読んでいただきありがとうございました。
記事が面白かった、あるいは参考になった方はポチっとお願いします。